こんなお悩みありませんか?
- 中古でお得にファミリカーを手に入れたい
- 新車だとぶつけたりしないか心配
- 運転が苦手だから中古車で十分
車は高い買い物のため迷いますよね
この記事では、そんな方のために
ファミリーカーとして使える中古車を
5つだけに厳選して紹介しています
この記事を読めば
- 中古車でもファミリーカーとして使いやすい車
- 狙うべき中古車の特徴
これらが分かります
現役パパ歴10年の筆者が
乗ったことがある車は感想と共に
記事にしています
親目線での記事になりますので
ファミリーカー選びに迷っている方は
ぜひ参考にして頂ければと思います
ファミリーカーに中古車を選ぶ時注意すべき所
- 事故歴、修復歴が無いか
- 走行距離、年数に異常がないか
- チャイルドシートを設置しても狭くないか
- ベビーカーを乗せる場合、きちんと積めるか
- 販売店が信頼出来るところか
- 販売店が販売後もメンテナンスをしてくれるか
- 自分好みの車に出会わない可能性がある
事故歴、修復歴がないか
修復歴があると車の強度が低下している可能性があり
真っすぐ走らないなど、色々と問題が出てくることがあります
もちろん修復歴アリだと価格は相場より安くなりますが
オススメ出来ません
修復歴ナシの車を選ぶようにして下さい
ちなみに「ドアを壁にぶつけて直した!」くらいでは
修復歴になりません
事故を起こして車体本体部分の修理が必要な場合に
修復歴アリとなります
走行距離、年数に異常は無いか
一般的な走行距離は1年で1万km程度と言われています
もちろん都市部と郊外では走行距離が異なりますが
年数に対して走行距離が極端に多かったり
逆に少なすぎたりすると部品が劣化している可能性があり
購入後すぐに交換となることもあります
例えば
- 3年落ちの車で走行距離が10万km
- 10年落ちの車で走行距離が2万km
どちらも不具合や部品交換が発生する可能性が高いです
車は適度に動かすことで本来の性能を発揮しますので
適切な走行距離と年式の車を選んでください
必要な荷物が積めるか
チャイルドシートを設置しても狭くならないか確認が必要です
他に乗る人が窮屈では意味がありません
またベビーカーを積む事がある場合、
大きくて積めない可能性もあります
仮に積めても、家族全員で乗ると
ベビーカーは積めないなどのことも考えられます
使用する環境をよく確認してください

習い事の送迎で荷物が多いから注意しないと!
販売店が信頼できるか、修理してくれるか
知り合いの中古車屋さんに聞いたことがありますが
残念ながら中古車屋さんの中には
「売ったら売りっぱなし」の所があります
購入後すぐ故障したとしても
メンテナンスしてくれない事もあり得ます
現在はディーラー認定中古車というものがあって
正規ディーラーが自らのブランドの中古車を販売しているので
心配であれば認定中古車を買うのも一つの選択肢です
ですがもちろん、保証は充実しますが相場より少し高くなります
購入後の安心をお金で買うイメージですね

ファミリーカーに中古車を選ぶメリット
新車よりお得に手に入る!
中古車を選ぶ最大のメリットは
やっぱりお値段です
新車から3年しか経ってないけど
価格が半分になっているなんて事もあります
ちなみに3年落ちの中古車は
新車と比べても、それほど傷や汚れが少ない傾向で
走行距離なども適切で価格がお買い得なら
狙い目となってきます
購入後すぐに乗れる
これは、すぐに車が必要な方には
代えがたいメリットです
急に転勤で車が必要になったり
災害や故障で通勤している車が使えなくなったり
そんな時は中古車から選ぶと数週間で納車となります
出来るだけ早く欲しい方には中古車はイチオシです
ちなみに新車であれば早くても数か月、
ものによっては数年掛かるものもあります
正直な話、何年も待ってられませんよね
実際の車両を見られる
これも大きなメリットで新車にはないものです
新車の場合は試乗車に乗って買うか検討しますが
中古車の場合は実際に現物を見ることが出来ます
そのため小さな傷や、ヘコミ、気になる所を
買う前に確認出来ます
大きな買い物ですから、後悔したくないですよね
現在売ってない車やお気に入りの装備も探せる!
現在販売していない車でも
中古車なら乗ることが出来ます
「昔カッコイイと思っていたけど販売終了しちゃった」
そんな思いがあるなら、中古車から探すと意外な出会いがあるかも?
こだわりの装備が欲しい場合も中古車なら狙えます
「自分の好きな車でサンルーフが付いていて欲しい」
「最初からフルエアロになっているモデルが欲しい」
など、車にこだわりがあるほど
中古で探すのも面白いかもしれません

中古車って意外とメリット多いんだ!
1、ヴォクシー
トヨタ公式サイトより引用トヨタ ヴォクシー | トヨタ自動車WEBサイト
価格:320万~
やはり王道のミニバンは外せませんね
現代のファミリーカーの標準的存在ヴォクシーです
新車は300万以上と高額ですが
中古であれば、例えば2021年モデルで200万円台から乗れてお得です(2025.11.4時点)
一つ前の世代のモデルですが
現在もたくさん走っているし古さは感じません
もっと古いモデルなら更に安くなります
ヴォクシーの良いところは売れに売れているモデルなので
中古の価格も安定し、色々なモデルが狙えるところ
グレード、色、装備、あらゆる好みにあったモデルを
探すことが出来ます
ただ、中古車は一期一会なので
ある程度妥協することも大事ですよ
条件の良い車は、みんなも狙っていますからね
2、フリード
ホンダ公式サイトより引用フリード|Honda公式サイト
価格:260万円~
こちらもファミリーカーの王道フリード
ヴォクシーに比べて少しサイズが小さくなっています
まだ子供が小学校低学年以下なら十分な広さです
3列目はヴォクシーに比べて少し狭いので注意です
フリードもヴォクシー同様中古車の台数が多く
自分好みの車を狙えます
中古で2021年のモデルなら150万円のモデルもあります(2025.11時点)
安くコンパクトで7人乗りのミニバンが欲しいなら
非常にお買い得と言えると思います
3、アルファード
トヨタ公式サイトより引用トヨタ アルファード | トヨタ自動車WEBサイト
価格:510万円~
7人乗りで、荷物もしっかり積みたい方は
一番大きいサイズのアルファードを選びましょう
大きさ、内装の高級感、ステータス性と申し分ないですが
車体が大きいため狭い道が多い場合や、駐車場が小さい場合には
運転に苦労することが予測されます
自身の生活する中で、狭いところは無いか
よく確認する必要があります
学校の駐車場は狭いことも多く
駅前にある塾なども狭い傾向にあるので
送迎する場合は注意が必要です
アルファードは2列目が非常に快適に乗れること
3列目も大人が乗っても快適なことを考えると
価格や大きさが許せば最高の選択肢の一つになります
現在販売されているアルファードは値上がりしました
アルファードは中古でも需要が高く、なかなか値段が落ちません
2018年式でも400万~500万円のモデルもあります(7年落ち)
なかには300万円を切るものもありますが
走行距離が多かったり注意が必要です
アルファードに限って言えば
“中古車がお得とは言えない”となります
月々定額で乗るカーリースなら新車で
しかも頭金ナシで乗れるので、他よりは納得感があるかもしれませんが
いずれにしても、それなりの出費を覚悟する必要がありますね。
4、ソリオ
スズキ公式サイトより引用ソリオ/ソリオ バンディット|スズキ
価格:190万円~
5人乗りのコンパクトなファミリーカーが良ければ
ソリオは取り回しや燃費も良くオススメです
筆者も所有して乗っていますが
コンパクトで運転しやすく
家族4人では十分に役に立ちます
ただ荷室(トランク)が狭い事だけは注意してください
頻繁にキャンプや旅行をしたり、習い事で荷物が多い場合は注意してください
ソリオは新車に比べて中古車では
それなりに値下がりするのでお得で狙い目です
2020年のモデルでは100万~120万のモデルもあります(5年落ち)
非常にお買い得ですね
5、N-BOX
ホンダ公式サイトより引用N-BOX|軽自動車|Honda公式サイト
価格:170万円~
4人乗りで十分、軽自動車が良い場合は
N-BOXがオススメです
日本一売れている車なので
中古車の台数も多く、価格も抑えられていてお得です
乗った感じは運転しやすく
ビックリするくらい車内が広く感じます
グレードによっては内装も高級で
一昔前の軽自動車とは一線を画す軽自動車です
中古車の価格は2019年式(6年落ち)で
100万円前後で乗れるものが多いことと
種類が豊富で選ぶ楽しみ、お得感もありオススメです
まとめ
ファミリーカーは家族構成や
生活スタイルから、家族に合ったものを選ぶことが大事です
もちろん予算との兼ね合いもあるので
中古車は現実的な選択肢として
常に考えておくと良いでしょう
中古車は現物を確認出来る事や、
納期が短いこと
昨今、新車の納期が遅れる傾向にあるため
十分なメリットと言えるでしょう
とにかく頭金などの大きな出費を減らしたい場合は
カーリースも良いでしょう
月々の支払いのみで新車に乗れます






コメント