【現役パパ推薦!】オススメのミドルサイズミニバン2選!ファミリーカー選びに

ミニバン 車の選び方
記事内に広告が含まれています。

家族が増えたのでミニバン乗りたいけど、どれが良いんだろう

運転が苦手でも大丈夫かしら

こちらの記事は子育て歴10年以上の筆者が

実際に乗った感想とともに

オススメのミニバンを乗った感想と共に

紹介しています

大きな買い物なので後悔したくない!

ミニバン選びに迷っている方や

どの車を買うか検討している方向けです

この記事を読めばあなたのミニバン選びが

スムーズになること間違いなし!

ミドルサイズミニバンがファミリーカーに向いている理由

ミドルサイズミニバンがファミリーカーに向いている理由

  • 室内が広く天井が高い
  • 最大8人が乗れる
  • スライドドアで乗り降りがしやすい
  • シートを倒せば荷物も多く積める

ミドルサイズのミニバンは

コンパクトミニバン(フリード等)よりも

少し大きいサイズのミニバンです

例えばヴォクシーやノアなどが該当します

コンパクトミニバンに比べて

室内空間に余裕があり

大人が3列目に乗っても

さほど窮屈に感じないでしょう

3列目シートを倒せば

荷物をたくさん積むことも可能なので

家族4人でキャンプや旅行に行く場合など

ちょうどいいサイズの車になります

ちなみにスライドドアのミニバンは

おじいちゃん、おばあちゃんも乗り降りしやすく

一緒にお出かけする場合にも向いています

\\ 頭金が無くても乗れる //

ミニバンの選び方

■ 初めてのミニバン選びに失敗しないよう

ミニバン選びは、家族のライフスタイルに大きく影響します。


特に子育て中の家庭では、子供の大きさや家族の人数に応じて、

最適な車を選ぶことが重要です。

子供が何歳までその車に乗るのかも

あわせて考えておくと

間違って小さいサイズのミニバンを購入したり

後から後悔しにくくなります

まずは、ミニバンの基本的な特徴を理解し、

自分の家族に合った車を見つけることが大切です。


例えば、スライドドアの有無や、シートアレンジの自由度、

どれくらい荷物が積めるかなど、

さまざまな要素を考える必要があります。

これらのポイントを押さえておくことで、失敗を避けることができます。

ヴォクシー・ノア(トヨタ)

画像はVOXY、トヨタ公式サイトより引用トヨタ ヴォクシー | トヨタ自動車WEBサイト

価格324万円~

ヴォクシーとノアは兄弟にあたります

以下はヴォクシーで統一します

ヴォクシーをオススメする理由

  • 運転位置が高く運転しやすい
  • 引き締まったデザイン
  • 天井が高い(後から詳しく)
  • 床が低いので乗り降りしやすい
  • 最大8人乗れる
  • 足だけでスライドドアが開けられる

詳しく見てみましょう

ヴォクシーをオススメする理由

ミニバン共通で言えることですが

運転席の位置が高く

上から見下ろす形になるので

運転がしやすいです

また2列目で立ったまま着替えが出来るので

おむつ替えなどがスムーズにできます

これは地味なようですが

こどもが小さいうちは役立ちます

水遊びで汚れた服などもすぐ交換できます

デザインに関しては

近年よく見る押し出しが強い

個性的なイメージ

若い子育て世代に向けてデザインされているようで

ノアの方は、若者向けだけでなく

万人向けにデザインされているようです

追加オプションにはなりますが

足をスライドドアの下に入れると

ドアが開くようにも出来ます

荷物で両手がふさがっている時に便利!

床が低いので子供から

おじいちゃん、おばあちゃんも

乗り降りしやすくなっています

ヴォクシーで注意が必要なところ

ヴォクシーは比較的広い室内です

3列目の後ろに大きな床下収納がありますが

7、8人乗車+荷物となると

座席の足元に荷物を置くことになります

普段は4、5人+荷物で

たまに7人で旅行するくらいが

ちょうどいい車です

ヴォクシーに適した家族構成

ヴォクシーに適した家族構成

  • 家族3人(子供高校生以上でもOK)
  • 家族4人(子供高校生以上でもOK)
  • 家族5人(子供一人は5歳以下が理想)
  • 5人の場合あと2人は高校生以上でもOK
  • 2世帯で子供2人小学生以下

このくらい大きい車だと

2世帯住宅に住んでいたり

近くに住んでいて

よくおじいちゃんおばあちゃんを

乗せて買い物に行くなどの

使い方も考えられます

遠くの親を、孫と旅行に

連れて行ったりするのも

役に立ちますよ

\\ 車検費用コミコミで乗れる //

セレナ(日産)

公式サイトより引用日産:セレナ [ SERENA ] ミニバン/ワゴン Webカタログ トップ

価格271万円~

セレナをオススメする理由

  • 運転位置が高く運転しやすい
  • 天井が高い
  • 床が低いので乗り降りしやすい
  • 最大8人乗れる
  • プロパイロットが標準で付いている

お気づきのとおり

ヴォクシーとほぼ共通です

唯一の違いはプロパイロット

詳しく見ていきましょう

セレナをオススメする理由

ほとんどの項目でヴォクシーと同じため

ヴォクシーをオススメする理由を見て下さい

今回はプロパイロットについて見ていきます

プロパイロットはハンドルから手を離せる

プロパイロットは日産の運転支援技術で

高速道路などで運転をサポートします

このプロパイロットのすごいところは

ハンドルから手を離せること

他社では、アクセルから足を離せる

という機能はありますが

ハンドルから手を離せるのはすごい

これは日産だけの技術です

しかも渋滞時でも対応しています

これで長距離の移動や渋滞の疲れが

軽減するでしょう

ただし、運転の責任は運転者にあるので

くれぐれも間違いないようにしてください

またセレナはトランクのところの窓だけが

開くようになっているので

人も荷物もたくさん乗せている時は

上から荷物を追加出来て便利です

セレナの注意が必要なところ

セレナもヴォクシーと同様

7,8人の満員乗車では

荷物を積むスペースが限られます

満員の場合は足元に置くことになります

またチャイルドシートを付けていると

ものにはよりますが

人が乗るスペースを圧迫します

実際試乗の際にチャイルドシートを

付けてみるか、出来ない場合

だいたいどんな感じになるのか

想定しておくと失敗しにくいですね

チャイルドシートって結構場所取るんです

いずれにしても余裕を持った乗車人数や

荷物にする事が後悔しないポイントです

セレナに適した家族構成

セレナに適した家族構成

  • 家族3人(子供高校生以上でもOK)
  • 家族4人(子供高校生以上でもOK)
  • 家族5人(子供一人は5歳以下が理想)
  • 5人の場合あと2人は高校生以上でもOK
  • 2世帯で子供2人小学生以下

こちらはヴォクシーと一緒ですね

なので迷ったら

価格やデザインで決めても

そこまで差はないと思います

乗り心地もそこまで大きな差は

感じませんでした!

\\ セレナは月々3万7千円~ //

まとめ

このクラスには他にステップワゴンもあります

売れる車種のため各社力を入れているので

多少の違いはあれど

どれを選んでも、そこまで大きく変わらないでしょう

乗せてもらった感じも

どれも似たような感じで

これぞ現代のファミリーカーという感じ

注意点は頻繁に7人乗る場合は

もう少し大きい車種を検討することを

おすすめします

実際試乗や、実物を見られるなら

チャイルドシートやトランクの広さを

確認すると失敗が少なくなります

運転席に座って目線の高さや違和感が無いかも

確認できると、より良いですね

少しでも皆さんのファミリーカー選びの参考になれば!

コメント

タイトルとURLをコピーしました