
ファミリーカーに外車を選ぶのってどうなの?

故障が多いって聞くし、心配!
そんなお悩みをお持ちの家族思いの皆さん
この記事では現役パパ歴10年の筆者が
独自の視点で外車でファミリーカーとして使える車を紹介します
実際に乗った事があるものには感想も付けています
周りと同じ車は嫌だ!
カッコイイ外車で子供の送り迎えがしたい!など
ファミリーカーを外車にするか迷っている方は
ぜひこの記事を参考にしてみてください
ファミリーカーに外車を選ぶ時の注意点
以上の特徴を理解したうえで購入を検討しましょう
維持費、修理費用が高い
外車はエンジンが大きい事が多く
日本車よりも払う税金などが高くなる傾向にあります
また故障や事故を起こして修理する場合は
国外からパーツを取り寄せる必要があり
時間も掛かり、お金も国産のものより高くなります
高額な車を頑張って買ったはいいけど
買った後も不定期で出費があることを考えて購入しなければなりません
車購入にお金を全て使ってしまって、故障を直せないとなると
乗り続けることが難しくなってしまいます

修理に10万円かかった話を聞いたことがあるね
修理できる工場が少ない
修理できる工場が少ないことも車を乗り続けるハードルとなることがあります
正規ディーラーでしか修理できないという場合も多いです
最近の車は構造が複雑になっていることや
町の工場は主に国産車を修理しているからです
そもそも外車の修理の仕方が分からないし
万が一整備中に部品を壊してしまったらお金が掛かって大変!
外車は出来るだけ整備したくないと思う工場も多いはずです
ちなみに正規ディーラーでの修理は費用が高額になることが多いです

車のサイズが大きい
外車はサイズが大きなものも多いです
日本の道は、外国と比べて狭く
特に都心部に住まわれている方は
外車に乗ろうとするときに注意が必要です
「家の駐車場に入らない」
「職場までの細い道を通れない」
などの問題が出てくることがあるので
自分の生活圏や車を日常的に走らせるルートに
通れない道はないか、もしくは回り道はないかなど
事前に確認が必要です
でもやっぱり外車に乗りたい!
注意点をいくつか上げましたが
それを上回る魅力がある外車が多い事も事実です
逆に言うと注意点さえ守れば後悔することも少なくなるので
理解したうえで
念願の外車を自分のものにして
家族との素敵な時間を過ごしてください!
以下にオススメの3車種を紹介します!

やっぱりカッコイイ車に乗りたいぞ!
Vクラス
メルセデス公式サイトより引用The V-Class
価格:960万円~
サブスクなら月々9万円台~(経費で乗るのにピッタリ)
最初に紹介するのはメルセデスから。
ミニバン自体が国外ではあまり人気が無く
選択肢があまりないのですが
その中でも乗車人数や装備が
日本人向けだと考えるのがVクラスです
7人乗りのもので、2列目が快適な車です
トヨタのアルファードと同じように使えると思います
泣く子も黙るブランドロゴも入っているので
良い意味でも悪い意味でも目立つこと間違いなし!
メルセデスVクラスの注意するべきところ
- 車体がかなり大きい(横幅はほぼ2mある)
 - ディーゼルエンジンは運転に音が気になる事も
 - 燃費が国産車ほど良くない
 - FRだと雪道に弱い
 
メルセデスVクラスをオススメする理由
- 7人乗りでファミリー向けである
 - 高級車で内装も豪華
 - 所有すること自体がステータス
 
Vクラスに適した家族構成
- 6人家族までOK。子供は大きくても車が大きいので問題なし
 - 3人家族とかでは、ここまで大きい車は必要ないかも?
 
ゴルフ
VW公式サイトより引用The new Golf | ハッチバック | フォルクスワーゲン公式
価格:340万円~
サブスクなら月々44000円~
コンパクトなファミリーカーを検討している場合は
ゴルフが最適!
筆者も過去に乗っていましたが
コンパクトで運転がしやすいし
それでいてパワーもあるので
国産のコンパクトカーとは全然違う感覚です
このパワーがあれば家族4人乗せても十分走れます
ゴルフの注意するべきところ
- 荷物があまり積めない
 - 大人5人乗車では狭く感じる
 
ゴルフをオススメする理由
- コンパクトで運転しやすい
 - パワーもあるので高速道路でも快適
 - 狭い駐車場や狭い道でも安心して通れる
 - 4人家族にはピッタリのサイズ
 
ゴルフに適した家族構成
- 3人家族、4人家族(子供が大きくてもOK)
 - 5人家族以上では狭く感じるため、もう少し大きい車を検討してください
 - 場合によっては4人家族でも荷物が多い場合狭く感じるので、そこは臨機応変に
 
3シリーズ
BMW公式サイトより引用http://www.bmw.co.jp/ja/all-models/3-series/3-series-touring/bmw-3-series-touring.html
価格:700万円~
サブスクなら頭金なしで月々86000円~
3つ目に紹介するのはBMW3シリーズのツーリングタイプです
セダンタイプもありますが
どうしても現在セダンに乗っていると
おじさんに見られてしまうので
ステーションワゴンタイプをオススメします
現在国産車ではステーションワゴンは種類が少ないですが
国外ではまだまだ主流。
ステーションワゴンの良いところは
セダンのような走りの安定性に
更に荷物をたくさん積む事ができることです
BMW3シリーズの注意すべきところ
- ディーゼルモデルではエンジン音が気になることも
 - それほど大きくはないですが、普段コンパクトカーに乗っていると大きく感じるかも
 - FRを選ぶと雪道に弱くなる
 
BMW3シリーズをオススメする理由
- 運転していて楽しい(国産車では味わえない感覚)
 - 所有によるステータス性
 - 高級感がある
 - 荷物もたくさん積める
 - 高速道路も快適に走れる
 
3シリーズに適した家族構成
- 3人、4人家族(子どもが大きくてもOK)
 - 5人家族では少し狭く感じるので、もう少し大きい車を検討してください
 - 荷物もたくさん積めるので4人家族+荷物でも狭く感じないでしょう
 
まとめ
以上3車種を紹介してきました
いずれのモデルもファミリーカーに向いていて
普段使いから旅行までカバーしてくれます
ただ最初に書いたように
維持費や故障に対する修理費用は
高額になる傾向があるので
そこも予算に入れながら
購入を検討すると良いでしょう
頭金が無い場合や、経費として月々の支払で
新車に乗りたい場合は、
購入ではなくカーリースが便利です
月々の支払額が決まっているので
予算も立てやすくなりますね
 



コメント