軽自動車はファミリーカーに成り得る?現役パパが徹底解説!

軽自動車 ファミリーカー
記事内に広告が含まれています。

軽自動車ってファミリーカーとして使っても大丈夫?

運転しやすい小さい車が良いな

軽自動車ってファミリーカーとして使えるの?

そんな疑問を持つ方は少なくありません。

軽自動車は小回りも利いて運転しやすく

狭い道も楽に通り抜けできて

維持費の観点からも

普通車よりも安く乗ることが出来ます

軽自動車はポイントさえ押さえれば

十分ファミリーカーとして使用できます

また筆者の経験から

使える軽自動車を

3つオススメしたいと思います

その中でも一番のオススメはN-BOXです

\\頭金不要!//

軽自動車をファミリーカーとして選ぶ時の注意点

軽自動車をファミリーカーとして使う場合、

いくつか注意する点があります

  • スライドドアが有るか
  • 後部座席は狭くないか
  • チャイルドシートを設置できるか
  • 設置しても狭くならないか
  • 満員で、どのくらい荷物が積めるか
  • ベビーカーなど大きなものは積めるか
  • 乗り降りしやすいか

以上の点に注意しながら選べば

失敗は少なくなります

スライドドアの有無

スライドドアが無くても

ファミリーカーとして使うことに問題はないですが

あった方が便利なのは確かです

スライドドアが活躍する場面は

主に狭い駐車場での乗り降りや

チャイルドシートに座らせるときに

大きく開くので子供を抱っこして乗せやすいです

特に子供が小さいうちはあったほうが良い装備です

スライドドアなら隣の車にドアをぶつけることもないね

後部座席の広さは十分か

後部座席は子供が乗ることが多いと思いますので

広さが十分あるか確認してください

特に中高生になってくると

大人と同じくらいの身長になってくるので

狭く感じてしまうかもしれません

またチャイルドシートを設置出来るか

設置しても後部座席に乗って狭く感じないかの

確認も必要になってきます

うちは上の子が高校生だから、ちょっとキツイかな?

荷室(トランク)の広さは十分か

こども連れで出かけるとなると

オムツや着替えなど、

どうしても荷物が多くなってしまいます

そのため、家族全員で乗っても

荷物がちゃんと積めるか確認が必要です

ベビーカーや大きい荷物を積む可能性もあるので

頭に入れながら車を選んでください

\\車検費用コミコミ//

軽自動車でおすすめの3車種

それでは実際どの軽自動車がファミリーカーとして

使いやすいのか、具体的な車と共に紹介していきます

N-BOX

ホンダ公式サイトより引用N-BOX|軽自動車|Honda公式サイト

価格:173万円~

言わずと知れた日本一売れている軽自動車です

N-BOXをオススメする理由

  • 軽自動車でも室内が広い
  • 天井が高い
  • スライドドアが便利
  • 小回りも利いて運転しやすい
  • 中古車の台数も多く選びやすい

広い室内にスライドドア

昔の軽自動車に比べると

現在の軽自動車は室内が広く作られています

天井が高いので、立ったままの着替えや

オムツ替えも出来て便利です

スライドドアも付いているので

乗り降りもしやすく

ファミリーカーとしても

親の介護などの場面でも活躍します

おじいちゃんおばあちゃんも乗りやすいんだ

中古車の台数が多い

これは意外と重要で

ここ数年売れている車種なので

その分中古車として売られている台数が多いです

中古車の台数が多いという事は

価格も抑えられて、色や装備も

自分の好みに近いものを探しやすくなります

中古車でファミリーカーを探している場合は

N-BOXを探すと良い出会いがあるかもしれません

N-BOXに適した家族構成

  • 家族3人(子供高校生以上OK)
  • 家族4人(子供は2人共小学生以下)

家族4人で子供が中学生以上でも乗れますが

荷物や体の大きさを考えると

快適に乗れるのは小学生まででしょう

\\ 1年だけお試しで乗る //

ミライース

ダイハツ公式サイトより引用【公式】ミライース トップページ|ダイハツ

価格:99万円~

とにかく車は安く済ませたい方向け!

ミライースをオススメする理由

  • 新車でも100万円を切る驚きの価格
  • 車体が小さく運転しやすい
  • 25km/Lの燃費の良さ

とにかく車は安く済ませたい!

ミライースは新車価格も安く

燃費も良く、

とにかく車にはお金をかけたくない人向けです

デザインや内装はシンプルですが

その分使いやすいです

選ぶ際の注意点

ミライースは小さい車ですので

子供が大きい場合や

チャイルドシートを設置する場合、

荷物をたくさん積む可能性がある場合は

十分に荷室や後部座席を確認してください

またスライドドアが付いていません

ファミリーカーに必須ではないですが

スライドドアはあると便利です

買ってから後悔しては遅いですからね

ミライースに適した家族構成

  • 家族3人(子供高校生以上OK)
  • 家族4人(子供は2人共小学生以下)

子供2人が高校生以上でも十分乗れますが

荷物や体の大きさを考えると

もう少し大きい方が

ストレス無く乗れると思います

ハスラー

スズキ公式サイトより引用ハスラー / ハスラー タフワイルド|スズキ

価格:150万円~

今流行りのSUVが良ければハスラーがオススメ!

ハスラーをオススメする理由

  • 流行りのSUVタイプ
  • かわいいデザイン
  • 車高が高く雪道などにも強い
  • 目線が高く運転しやすい

SUVタイプが欲しいならハスラーがオススメ

軽自動車も色々ありますが

SUVタイプで軽自動車が良ければ

ハスラーがオススメ

取り回しも良く目線も高いので

運転しやすい車です

ハスラーは雪道にも対応

雪道を走る可能性がある場合も

ハスラーがオススメ

車高が高く、雪道でもクボミなどから

脱出しやすいです

ただ、滑りにくいわけではないので

冬タイヤをはいたり

慎重な運転は必要です

仮に4WDであっても過信は禁物です

ハスラーを選ぶ時の注意点

ハスラーはスライドドアが付いていません

ファミリーカーに必須ではないですが

あったほうが良いと思う方は

別の車を検討しましょう

またSUVは車高が高く

子供が一人で乗り降りする場合大変なこともあります

小学生くらいなら気にならないと思いますが

それ以下の場合は、どういう風に乗せるのかも

イメージしながら選んでみて下さい

安全性には注意が必要

現在の軽自動車は安全性も上がっていますが

室内空間を広く取っているため

普通車に比べて

横や後ろからの衝突に弱くなります

より安全に車で移動したい場合は

普通車も検討するようにしてください

(選び方次第ではありますが)

昔ほど軽自動車と新車の価格差は無いので

安全性を気にする場合は普通車を

ただ、軽自動車は維持費が安いので

購入価格は同じでも

年間の出費となると軽自動車が安くなります

家庭のお財布事情を考えて検討してください

コメント

タイトルとURLをコピーしました