中古車購入するとき、大きな買い物なので迷いますよね
では、何を基準に選ぶと良いかを考えてみましょう

台数の多い車で選ぶ
2024年で売れた車ランキングです(日本自動車販売協会連合会HPより)
【普通車】
1カローラ(トヨタ)
2ヤリス(トヨタ)
3シエンタ(トヨタ)
4ノート(日産)
5フリード(ホンダ)
6プリウス(トヨタ)
7セレナ(日産)
8アルファード(トヨタ)
9ヴェゼル(ホンダ)
10ヴォクシー(トヨタ)
11ノア(トヨタ)
12ルーミー(トヨタ)
13ハリアー(トヨタ)
14アクア(トヨタ)
15クラウン(トヨタ)
16フィット(ホンダ)
17ステップワゴン(ホンダ)
18ソリオ(スズキ)
19ランドクルーザーW(トヨタ)
20ライズ(トヨタ)
この中から選ぶと、台数が多いので好みの色、装備などが選びやすくなります
同時に人気が高いので、乗り換え、売る時も高く売ることが期待できます
ただ、この中には会社で乗っている車など
個人で利用している車ではないものも含まれているので
個人で購入にオススメのものを理由とともにピックアップします
ヤリス(トヨタ)
日本の道路事情に合わせたコンパクトカーの代名詞
メリット
- 圧倒的な燃費の良さ(ハイブリッドで35km/L。これすごいです)
- コンパクトで運転が楽
- 都心部や狭い所にも対応
デメリット
- 5人乗りだが、後部座席は大人では少し狭く感じる
- 実質1~2人用
- 営業車っぽい
2024年に一番売れた車です
豊富な在庫流通量と、それに伴い価格も安定しています
社会人一年目や最初の一台にピッタリ
シエンタ(トヨタ)
7人乗りでコンパクトという頼もしい車
メリット
- コンパクトでも7人乗れる
- 燃費も良好(ハイブリッドで28km/L)
- 4人+荷物という選択も出来る頼もしい存在
- 4人家族でも十分対応可能
デメリット
- コンパクトで7人乗りのため3列目(6、7人目)は狭い
- 実質3列目は小学生まで。大人は窮屈
- ただ、7人満載になる機会は実際少ないので問題ない人も
結婚や子供が出来ても乗り続けることが可能なため長く乗れる一台
まとめ
売れている車から選ぶと
- 価格が安定し
- 色や形も選びやすく
- 売る時にも有利になることが多い
販売台数の多い車から中古車を選ぶのは賢い選択と言えるでしょう
コメント