もうこの会社嫌だと思ったりすることありませんか?
出来れば「立つ鳥跡を濁さず」で辞めたいけど、不満もある
そんな社員が辞める時に見られる行動のようです
原因は色々あるようで、上司や経営者も頭を抱えているようです
リベンジ退職とは?原因は?
リベンジ退職とは、不満を抱えた社員が会社を退職する時に
何らかの被害を会社に与えてから辞めることを指すようです
具体的には
- 退職時の引継ぎを拒否する
- SNSで会社にダメージを与える情報を拡散(真実か虚偽であるかは別)
- 会社の情報を持って他社に転職する
法的にも問題が出てきそうな内容です
では、原因何なのでしょうか
具体的には
- 期待して入社したものの、やりたい仕事をやらせて貰えなかった
- 社内教育が万全でなくキャリア形成に不利だと感じた
- 上司の評価に納得がいかない
- そもそも契約と給与などの内容が違う
- 人手不足などを背景に新入社員もすぐ現場で活躍しなければいけなくなる
この劇的な社会情勢の変化の中の歪みで色々不満が溜まってしまう
環境が出来ているのかもしれません
リベンジ退職に解決策はあるのか?
実は、この言葉自体は最近話題となっていますが
以前から一定数、迷惑な退職をする方は居ました(実際経験しました)
なので従来からの解決策として、ミーティングなどで
一人ひとりに寄り添った対応をする事が重要であると言われています。
誰か一人だけ置き去りになっていたり
孤独感を感じている社員が居たら声を掛けてあげられると良いですね
もちろん上司側も多忙でしょうから中々難しい面もあると思います
また、一人で仕事を抱え込むタイプの人にも負荷が掛かりやすいので注意が必要です。
大変だけどお世話になった職場には敬意を払って退職出来ると良い
筆者も何度か退職、転職した経験がありますが
辞めると決めてしまうと、会社の悪い所ばかりが目立ったり
次の職場の事も考えないといけないので
「心ここにあらず」状態になりやすいんですよね
それでもお世話になったので、少しでも迷惑かけずに
出来ればお礼のお土産(仕事上の)を置いて退職くらいの
気持ちでやってましたが、とても精神的に辛かった記憶があります
嫌なことがあったり、納得出来ないことがあった時には
何かあったら相談出来るような上司や部署があると
より働きやすいかもしれませんね
コメント