2025年5月現在お米の価格高騰が止まりません!
家庭を持っている我が家も物価高が家計を直撃しております
政府の備蓄米放出の効果も限定的で
消費者の私たちも、価格が落ち着いたと実感することは少ないでしょう
追加の備蓄米放出のニュースも出る中
100%アメリカ産のお米であるカルローズ米の「かろやか」が
発売になるとニュースになっています
その価格4kgで2680円
現在のお米が5kgで4780円(2025年5月現在)なので
比較すると随分と安く感じますね
ちなみにカルローズ米を5kgに換算すると3350円となります
では、他の主食やパックご飯などと価格の比較をしていきましょう
カルローズ米と他の主食との価格比較、お米で安いのはカルローズ米だが・・・
一食あたりの価格(一般的な180gとします)
- カルローズ米「かろやか」:120円
- 国産米:172円
- パックご飯:124円(40食入り)
- うどんや焼きそば:50円~80円
- 食パン1枚:60円
いかがでしょうか。
自炊している実感と同じで、うどんなどの小麦製品の方が圧倒的に安いですね
ただ、こちらは単独で食べることは少なく
お肉や野菜と一緒に摂る事が多いので、実際はもう少し高くなりますね
また、パックご飯も最近は安いものもあります
ご飯を炊く手間、また炊飯ジャーが無い、洗う手間を考えると
レンジだけですぐ食べられて保存も効くパックご飯が優秀ですね
正直、このお米が高値の時期だけは、1人暮らしならパックご飯に頼って
お米買わないのも十分に選択肢として有り得ます
自分の子供なら、パックご飯とレトルトカレーを
まとめて送ってあげた方が喜ばれる気がしますね
カルローズ米の味や特徴は?美味しい炊き方は?
カルローズ米の特徴として、国産米に比べてパサパサしているようです
本格的なカレー屋さんにあるサフランライスのようなイメージでしょうか
ただ、これらは決して味が落ちるというものではなく
好みの問題にもなってくるでしょう
美味しい炊き方としてはパサつきを解消するため
少し多めの水で炊き上げると美味しくなるそうです
また、炊く前に20~30分程水に漬ける事も効果的!
レトルトカレーとの組み合わせか
自炊で2~3人前のカレーを作り次の日まで食べると
比較的コスパも良さそうです
カルローズ米の上手な利用方法は調理すること!
上記のような特徴があるカルローズ米ですので
カレーやチャーハン、リゾットに良く合うよう!
なので、お肉や野菜、油と炒めると
特徴的なパサつきも気になりにくいでしょう
我が家で使う場合は鍋料理を作って
次の日卵とじなどして雑炊のようにして食べます
そうすると材料費も抑えられて一石二鳥です
我が家はカレーうどんもよく作るので
一回はうどん、二回目はライスというのも良さそうです

白だしで作る我が家の和風カレーうどん

実際1週間で献立を組むとすると、お米は週に2~3回か
いかがでしたでしょうか
実際には、カルローズ米は毎日使用せず週1回のカレーの日などに使うと良いかもしれません。
高いですが国産米も購入し、
カルローズ米を節約目的で週1,2回取り入れるくらいが家族では丁度良いかもしれません
一人暮らしなら、お米はパックご飯と決めて、
パンやうどんも上手に使いながら節約するのがベストだと思います。
パックご飯なら洗い物出ませんしね
色々と話題のカルローズ米ですが、うまく食卓に取り入れながら
節約していきましょう
お米に合う漬物のレシピはこちら【白だしだけ】季節の彩り漬け
コメント