PR

【コスパ以外のメリットも】浴槽レス物件とは【人気上昇中】

バスタブ トレンド

浴槽レス物件って聞いたことありますか?

ニュースで初めて聞いて気になったので

メリットや若者だけでなく全世代にオススメする理由を解説

浴槽レス物件とは浴槽が無い物件、でもシャワーはある

浴槽レス物件とはシャワーのみが付いている物件のことを言います

浴槽が無いことで、たくさんのメリットがあります

風呂キャンセル界隈という言葉が話題になるなど

若者を中心に毎日湯舟に浸からない習慣を持つ人が多くなったことも影響しているようです

筆者も基本的にシャワーのみで済ませます

ただ、お風呂が嫌いなのではなくむしろ好きです

ただ、毎日は入らなくて良いかなとは思います

浴槽レス物件のメリットはコスパとタイパ!

メリット

  • スペースが狭いので掃除が楽
  • 風呂スペースを省略した分、部屋がより広く使える
  • 家賃が割安の事も
  • お湯を貯めないので節約になる(コスパ高)
  • 入浴時間を短くできる(タイパ〇)
  • 転倒事故なども防げて高齢者にもおすすめ

転倒事故などの観点から高齢者にもおすすめ

上記にも書いてある通り

実は若者だけでなく高齢者の利用にもメリットがあります

湯舟に浸からないことで湯舟をまたぐ際の転倒事故が防げること

シャワーだけならヒートショックにも注意しやすい

かつ清潔は保てる

お風呂は結構体力を使うのと、掃除も大変ですよね

高齢者にこそ利用を検討してもらいたいですね

シャワーだけなら介助する人も少しは楽になりますね

まとめ

ここまで読んで浴槽レス物件でも十分だなと思った方も多いかと思います

次回以降不動産を検討する場合、こういう選択肢もあると言うことを

頭の片隅に置いておいてください

【ラス婚とは】最新版!最近話題の最後の婚活について解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました