スライドドアのファミリーカーって便利そうだけど実際どうなの?
スライドドアって壊れたりしない?
こんな悩みを持つ家族思いの皆さん!
この記事を読めば解決出来ます
筆者は現役パパ歴10年以上
地方都市住みで、ほぼ毎日車を使います
もちろん週末も車でお出掛けが基本
独身時代を含めて20年車を使い倒してきた筆者が
スライドドア付きのファミリーカーについて
実際に乗った感想と共に
厳選3選で記事でご紹介していきます
親目線で書いています
パパママのお役に立ると思います
ぜひご覧ください
ファミリーカーにスライドドアをオススメする理由
1. ドアが大きく開くので安全に乗り降りできる
2. ドアが横に開くので狭い駐車場でも乗り降りしやすい
3.ドアが横に開くので隣の車にぶつける心配が少ない
子供が乗り降りしやすく
狭い駐車場や道でも開閉できて
日本の道路事情にマッチした作りになっています
一度使うと手放せなくなる便利装備です
スライドドアの注意点
スライドドアで一番気を付けるべきは
挟み込み、巻き込まれです
このような事例が少なからずあります
現在の車は手が挟まれそうになると自動で検知して
ドアをストップしてくれる機能が付いているものが多いですが
念のため確認することをオススメします
また、一部の手でスライドドアを開閉するタイプの車の場合(オートじゃない場合)
子供が自分で開閉して指を挟むということも
考えられますので注意が必要です
ドアの開閉操作は、出来るだけ大人がやりましょう
5人乗りでスライドドアのコンパクトカーのオススメ
公式サイトより引用ソリオ/ソリオ バンディット|スズキ
価格:192万円~
最初のオススメは筆者も乗っているソリオです
ソリオをオススメする理由
天井が高いと、子供が立ったまま着替え、オムツ交換が出来ます
これは結構便利です
家で交換するときも立ったままの方が楽じゃないですか?
もちろんシートに寝かせて交換も出来ます
また意外なところでは身長が高い人にもオススメです
天井が低くて頭がぶつかったことはないですか?
ソリオは天井が高いので、
身長が高くてお困りの方は一度試乗してみてください
ソリオの注意が必要なところ
ソリオは後ろに荷室が付いてますが
狭い事に注意が必要です
ベビーカーは入らないものが多いでしょう
ただ、家族4人分の着替えを積んで旅行に行くくらいなら
問題なく積めそうです
要するに大きな荷物が積めないということです
また、5人乗りではありますが
大人が5人乗ると狭く感じる点も注意が必要です
ソリオに適した家族構成
- 子供2人の場合→両方高校生以上OK
 - 子供1人の場合→どの年齢でもOK
 - 子供3人の場合→1人は小学校低学年以下
 
5人で乗ると考えると
1人は小さい子でないと狭く感じます
更に荷物を載せることを考えると
子供が3人いる場合は
実際の所、もう少し大きい車やミニバンがオススメです
軽自動車でスライドドアのオススメのファミリーカー
ホンダ公式サイトより引用N-BOX|軽自動車|Honda公式サイト
価格:172万円~
N-BOXをオススメする理由
N-BOXは使い勝手が最高
軽自動車で運転しやすく、燃費も良い
スライドドアで維持費も安いと
ファミリーカーとして欲しい要素を
ほぼ全て持っているのがN-BOX
特にこだわりが無ければ
こちらを選べば十分満足出来るでしょう
乗った感じも内装も豪華だし
運転していて満足感もあるはず
ちょっとした習い事の送り迎えなんかにはピッタリですね。

必要なもの全部入ってる!!
中古車の台数が多い
ここ数年日本で一番売れている車が
このN-BOXです
そのため中古車市場にも
たくさんの中古車が出回っています
中古車掲載台数が多い事のメリットは
- 価格が安定しやすい(状態が良く安い車に出会いやすい)
 - 好きな装備、色を選べる
 - 予算に合わせて安い車も狙える
 - 売る時も人気車のため高く売れる可能性がある
 
中古車なので絶対はないですが
中古車掲載台数が多い事は
だいたい買う側にメリットがあることが多いです
N-BOXの注意が必要なところ
万能な車で、あまり欠点はないんですが
荷室(トランク)は狭いです
4人フルで乗る事が多い場合や
さらに荷物をたくさん積む可能性がある場合は
もう少し大きな車を検討しても良いかもしれません
N-BOXに適した家族構成
- 子供2人→どちら小学生まで
 - 子供1人→全年齢OK
 
子供2人とも大きい場合は
ちょっと狭くて使いにくいと思います
普通車でスライドドアのオススメのファミリーカー
トヨタ公式サイトより引用トヨタ ヴォクシー | トヨタ自動車WEBサイト
価格:320万円~
今まであげた2車種は、どちらかと言えば
コンパクトなファミリーカーでしたが
VOXYはもう少し大きいサイズになります
ファミリーカーの超王道であるVOXYを解説します
VOXYをオススメする理由
一般的にはVOXY以上の大きさが無いと
3列目に大人が乗った時には狭く感じます(筆者感想)
VOXYくらいなら大人でも大丈夫
もちろん毎日7人乗る事は考えにくいので
3列目を倒しておけば
たっぷり荷物も積む事が出来ます
セダンなどの荷室(トランク)と違って
ミニバンは荷室に高さもあるため
積む荷物の自由度も上がります
例えば
- 自転車を立たせたまま載せられる
 - サーフボードを斜めにまっすぐ積める
 - バイクなども立たせたまま積める
 - キャンプ道具+クーラーボックスなども余裕で入る
 
などアイディア次第で無限の可能性があります
そのため4~5人家族でキャンプや旅行にピッタリ!
また、急な雨で学校に迎えに行って
そのまま自転車を積んで帰ってくることも出来ます!
何なら一緒にお友達も乗せてきても大丈夫、7人乗りだから
どうですか?VOXYがファミリーカーとして
どれだけ使い勝手が良いか分かって頂けましたか?
VOXYの注意が必要なところ
特に大きな欠点がない車ですが
軽自動車やコンパクトカーに普段から乗っていると
最初は車が大きく感じて運転しにくいかもしれません
その内だんだん慣れてきて気にならなくなると思いますが
最初だけは注意が必要です
またエントリーモデルはガソリンタイプなので
燃費が14km/Lとハイブリッドモデルに比べると
悪くなってしまう点も注意。
色々なモデルがあるので
家族や予算、ライフスタイルに合わせて
比較検討してみてください
VOXYに適した家族構成
さすがVOXY守備範囲が広いです
まとめ
スライドドアのファミリーカーを3選まとめました
スライドドアは子供が居ると
とっても使い勝手が良い装備です
一度使うと手放せません
今や日本には様々な車種にスライドドアが付いているので
ファミリーカーを検討している場合は
スライドドア付きかどうかも
気にしながら選んでみると
後悔も少なくなると思います
快適な車で家族と楽しい時間を過ごしてください!
 




コメント