材料(4~5人前)
豆腐(350g)
ネギ3本(適当に切る、小口でもみじん切りでもOK)
ひき肉(300g)
にんにく2かけ(だいたいでOK)
しょうが2枚(だいたいでOK)
塩コショウ(ひき肉全体に薄くサササ)
ごま油大さじ1
甜麵醬大さじ4
豆板醤大さじ1(辛いので入れなくてもOK)
醤油(最後味の調整で使用)
水溶き片栗粉(好みの硬さになるまで)
水50ml~様子見て加える。
調理
1、まずネギを切ります(火が入ると崩れるので適当に切ってOK)
2、しょうが、にんにくをみじん切りに。すりおろしてもOK
3、豆腐の水切り
→クッキングペーパーで包んでレンチン
→もしくはサイコロ状少し大きめに切って別鍋で茹でる。
4、ごま油大さじ1のごま油を温めしょうが、にんにくを炒める。
5、1分くらいで香りが出てくるので、そこでひき肉を加え炒める(軽く塩コショウする)
6、おたまの背でつぶすようにし全体の赤色がなくなったらネギも入れて炒める。
→味見しながら少しずつ醤油入れて味を整えます(最終調整後からするのでここは薄めで)
(ここでしっかり肉味噌を作り後から豆腐と絡めるイメージ)
7、水切りした豆腐と水を加えて再度加熱。沸くまで待つ。
8、水溶き片栗粉を少量ずつ加え好みの硬さにしてください。
9、最後に味見して醤油などで調整してください。
(みたらし団子のあんくらいを目安に)
まとめ
豆腐をナスにすれば麻婆茄子になり、こちらは冷凍も出来ます。
水切りの手間がないので、最初は麻婆茄子の方が簡単かもしれません。
大量に作って余ったら次の日1回料理をスキップ出来るので妻に喜ばれます。
コメント