白だしとめんつゆは似たような使い方をするため
混同されがちですが、実は結構味に違いがあります
ここでは、白だしってそもそもどんな味なのか
また、めんつゆとの違いについて記事にしていきたいと思います
白だしの味とは?
- 白だしはかつおや昆布のうまみが入っています
- めんつゆと比べてだしの旨味と塩味が強くスッキリした味が特徴
- 酒やみりんの旨味も加えられています
- 我が家ではかつおの風味が良い白だしを使っています
- 某大手チェーンうどん店の蛇口から出てくるダシは白だしを薄めると近い味となります
- つまり、あの味が好きなら白だしを買うと良いと何かと便利です
- 味噌汁、鍋、うどんのスープ、煮物、カレーなど本当に色々使えます

めんつゆの味とは?
- 白だしと同様色々な旨味は入っています
- 白だしと比べて砂糖やみりんの甘味が強いのが特徴です
- つまり白だしに砂糖やみりんを加えるとめんつゆに使い味で代用出来ます
- めんつゆで味付けすると甘じょっぱい味になります
- ちょっと甘味のある煮物や、きんぴらのイメージ
- こちらも鍋、スープ、煮物など色々と使えます
まとめ
めんつゆは白だしで代用出来ますが
逆はなかなか難しいように筆者は考えます
我が家で人気のカレーうどんは白だしで作ります
蕎麦屋さんのカレーうどんのように和風に仕上がり
とても家族から人気です
一度カレーうどん作ってみて欲しいです
まずは、そのままでも美味しいので薄めて飲んでみて下さい

コメント